SELECT BEER SHOP SHACHI
-
クロチンアナゴールド/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【クロチンアナゴールド】 style : Schwarzbier / ABV:5% チンアナゴールドの兄弟ビールが登場です その名もクロチンアナゴールド!! スタイルはドイツの黒ビール、シュバルツです クロチンアナゴールドはじっくりローストされた麦芽の香ばしさが心地良く、チョコレートやコーヒー、カカオ、焼きたてのビスケットの馨しいアロマがトップで感じられます チンアナゴのかわいい見た目の缶から黒い液体が注がれる様にはギョっとするかもしれませんが、見た目とは裏腹に、一口飲むと、とっても滑らかでほんのり甘みも感じられ、コーヒーやチョコのような焙煎香の虜になってしまいます 口に入れた液体は喉に馴染むようにツヤツヤと流れていきます 黒ビールですが、クロチンアナゴールドのスタイルはシュバルツ。 つまりラガースタイルのビールなので、喉越しはスッキリ 軽快な飲み口ながらも深いコクがあって、後味には僅かな甘味を感じながらフィニッシュはローストモルトのビターで締めくくってくれます アルコール度数は5%と比較的軽めでありながら、麦の旨味と奥深さをじっくりと味わうことができて、甘味とビター、焙煎香の組み合わせがとても心地よいビールです 黒ビールなんだし、めっちゃ苦そうなーんて思われるかもしれませんが、クロチンアナゴールドは意外とまろやか 特に杯を重ねるほどに、スッキリ飲めるのに、飲み心地はまろやかというのがクセになると思います ジューシーな肉料理やブリンブリンのソーセージなんかとの相性は最高です 今の時期は炭火で焼いた秋刀魚も最高 他にも燻製とも相性が良いです! おおよそいろんな食べ物と相性がいいので食中酒としても優れた一杯です 今の時期だとイチジクがまだ出ているので、ぜひイチジクとも合わせてください! フルーツとビール??なんて思うかもしれませんが、その相性の良さにこりゃ一本取られたわ!となるはずです笑 温度があがってからも香りがたってくるので、それもまた楽しめます ちょっと勢いよく注いできめ細かいクリーミーな泡を作って、黒い液体とのコントラストもも楽しみながら飲んでもらうのも至福の時間です 秋の夜長をじっくり楽しむのに冷蔵庫に数本ストックしておくのをおすすめします
-
らっこののみもの/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【らっこののみもの】 style : micro juicy IPA / ABV:3.5% わずか3.5% めちゃくちゃライトでドリンカブル だけどフルフレーバーなマイクロIPAがらっこののみものです らっこの世界で日々飲まれていると噂の【らっこののみもの】が再入荷 ひみつビールのアイドルのラッコちゃんも大好きならっこののみもの ラッコの世界だけでしか飲むことができなかった【らっこののみもの】が、ラッコちゃんの活躍と、いつもひみつビールを応援してくださる皆さんのおかげでまたしてもこちらの世界で飲めるようになりました 今回入荷した【らっこののみもの】の気になる味わいは白ブドウにグレープ、シトラス、ピーチにトロピカルフレーバーが重なった濃厚なアロマ 飲み口はジューシーで柔らかな口当たり よく熟れた南国果実のジュースを飲んでいるかのような味わいです オレンジキュラソーのようなニュアンスもあります アルコール度数が3.5%ととても軽いにのにしっかりとした甘みがあるゴージャスな味わいなのもらっこの世界で支持されている理由だとか ローアルコールなのでどれだけ飲んでも酔い潰れることなくゴクゴク飲めて、それでいて満足感もたっぷり ラッコちゃんによるとパイントグラスでたっぷりガブガブ飲んでいるラッコもいれば、チューリップグラスに大好きなフルーツを添えて海辺で優雅にストローで飲んでいるラッコもいるんだとか ひみつビールのアイドル、ラッコちゃんたち御用達のドリンク【らっこののみもの】是非ご賞味ください 香りに釣られてラッコちゃんが顔を出すかもしれません!? 香りとフレーバーの厚みがあって、度数は軽めでボディもある 美味しく飲んで体に優しいフルフレーバーマイクロIPAがらっこののみものです 毎年出るたびに飲んでくださってる皆さんありがとうございます 今年の新物よろしくお願いします
-
イカチュウチュウ/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,100
〜ブルワリーさんより〜 【イカチュウチュウ】 style : milky IPA / ABV:6% 白くてツヤツヤの美味そうなイカがやってきた 牛乳と自家栽培コシヒカリを使ったミルキーIPAのイカチュウチュウ グラスにチュウ〜っと口を近づければグレープ、キウイ、マンゴー、ピーチのトロピカルアロマと一緒に滑らかな液体がチュウチュウ 牛乳とお米のまろやかさにホップのトロピカルフレーバーもチュウチュウ 甘酸っぱいフルーツヨーグルトのような飲みやすさにも大チュウ目 チュウチュウ飲み進めているうちにいつのまにかミルキーIPAに夢チュウ〜になっていること間違いなし ビッグフレーバーなホップの果実味を楽しんでくださいね とにかくホッピーでミルキーなイカチュウチュウ ちょっと辛口のスパイスカレーや手羽先の唐揚げ、酢豚と一緒にどうぞ 完熟バナナたっぷりのスイーツと一緒にチュウチュウするのもおすすめです みんなで一緒にチュウチュウしようぜ
-
大地の記憶/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,161
〜ブルワリーさんより〜 【大地の記憶】 style : IPA / ABV:6.5% 畑のお肉大豆から生まれた美味しい豆乳Peaceの豆乳をたっぷり使ったIPAができました アザラシソイミルクやLOVE2にゅ〜でもたっぷりと使わせてもらったPeaceの豆乳 今回も搾りたてフレッシュな豆乳をいっぱい使わせてもらって、豆乳のアミノ酸リッチな旨味をIPAの旨味に変換しました 大地の記憶はかなり硬派なIPA 旨味溢れるガツンとした飲み口を表現するために水質の調整もいつも以上におもしろい取り組みで行いました と、その前に、今回のビールはひみつビールとPeace @peacesoymilk をいつも扱ってくれている東京のキャリカーズチーム @caliquorstokyo と色々作戦を練って造ったビールです 今回の硬派なIPAを造るにあたって、Peaceチームやキャリカーズチームが仲良くしている茨城県の月の井酒造さん @tsukinoi_sake にも加わってもらって、4社コラボのような形でビールを造ることができました 月の井さんのお酒造りの考え方は土地の味や微生物に最大限活動してもらうなどうちのビール造りに共通することがたくさんあります その月の井さんが最近お塩を作り始めたということで、硬派なIPAを造るためにできたてのお塩と、お塩の製造工程でできるにがりを水質調整にたっぷりと使わせていただきました さて、前置きが長くなりましたが、色々考えてできあがったビールはとても硬派なIPAです 使っている原材料が豆乳やお塩、にがりを使っているのでいかにも変化球なビールと思いきや、これらはあくまで美味しいIPAを造るための副原料 一口飲めば、バキバキのホップフレーバーが広がって大満足な飲みごたえ グラスに注いだビールからはレモンやライム、パッション、ブドウ、オレンジなどの明るいホップアロマが立ち上ります ビールの外観はかなり明るめのゴールドカラー 豆乳を使っているので濁っているかと思うかもしれませんが、王道のウエストコーストIPAのお手本のようなクリアな見た目で濁りは一切ありません なので、吸い込みもよく飲み疲れせずゴクゴク飲めてしまいます ホップフレーバーをガツンと感じながら旨味とミネラル感が絹のように流れていきます フィニッシュにはシャープなホップの苦味が立ち上がり、豆乳由来のコクのある旨みを感じます 後味はすっきりとしていてキレがあり、爽快感が際立つので気分も上がってきます 食事にもよく合うのも嬉しいポイント 小エビの天ぷらや鶏のから揚げなど揚げ物はもちろん、ちょっと甘めの和食にもぴったり 肉じゃがや、 筑前煮と一緒に飲んでも料理のおいしさを引き上げてくれると思います お塩を使ったビールに海の記憶というビールを造っていますが、これは豆乳を使ったお塩のビールです 畑のお肉大豆がたっぷりなので名前は大地の記憶としました 海の記憶は塩味をほんのり感じるように設計していますが、大地の記憶は美味しいIPAのための水質の方向にお塩を使っています どちらもお塩を使ったビールですが、それぞれ目指す着地点が違うのでどちらも楽しんでもらえたら嬉しいです THE IPAの大地の記憶、楽しんでください
-
ビバ・ラ・ビター/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【ビバ・ラ・ビター】 style : Hojicha bitter / ABV:5% 伊勢茶を使ったほうじ茶のビールができました 伊勢茶を使うにあたって、LION SOURのときにもお世話になった伊勢茶の製造大手の川原製茶さんにご協力いただいて、焙煎したての高品質のほうじ茶を一緒に選定させていただきました ほうじ茶に合わせるビールスタイルはビター ビバ・ラ・ビターは麦芽の風味が豊かなこのスタイルにほうじ茶の香ばしい香りとホッとする深いコクがベストマッチしたビールです グラスに注ぐとモルトの香りとほうじ茶の香りが立ちのぼり、ビールを飲む前からリラックスタイムに入ったなと心が感じます 一口目から焙煎した伊勢茶の香ばしさとスペシャルティモルトのアロマが広がって旨味と甘味を味わえます ほうじ茶のフレーバーはモルトの香りと調和していて、麦のコクに寄り添うようにほうじ茶の香りが一体となって感じられます 茶葉の深い香りとともにローストモルト由来のカカオやチョコ、浅煎りコーヒーのようなニュアンスもあります 飲み進めるとほうじ茶の香りはやわらかく変化して、旨味を感じるようになってきます ビバ・ラ・ビターはビターという名前のように苦いビールではなく、むしろモルトのまろやかで芳醇な味わいが特徴です そこにホップの優しい苦味がクリーンに全体を整えてくれています 濃い色味のビールにありがちな渋みはまったくありません 飲み終わりには、モルトの香ばしさと茶葉の旨味が舌に残り次の一口をすぐに飲みたくなってしまうと思います 伝統的なビターとほうじ茶の和のスタイルが合わさった上品なビタースタイルのビールです 和の心でビールの奥行きある味わいを楽しんでくださいね ビバ・ラ・ビターはスイーツと合わせてもグッドです 今なら栗やさつまいも、かぼちゃを使ったコックリとしたスイーツと合わせてみてください ビールの香ばしい香味がスイーツの甘みと一体になって上品な余韻を感じることができると思います 冷やしても美味しいですが、常温に近づくにつれて香りがより豊かに広がるのでいろんなタイミングで楽しんでくださいね
-
らっこにひき/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,161
〜ブルワリーさんより〜 【らっこにひき】 style : DDH IPA / ABV:5% 品目:発泡酒 ひみつビールの超超超ご近所ブルワリーの伊勢角屋麦酒ISEKADOと一緒にビールを造りました!やったー!!! ひみつビールの佐々木は元々は伊勢角出身。 当時の伊勢角のあんなビールやこんなビールの開発に携わってきました。 そんなご縁もあって、伊勢角には創業した時からずっとサポートしてきてもらっています。 そういうわけで、国内ブルワリーとビールを造るなら最初は伊勢角屋麦酒チームと一緒にやりたいと決めていました。 今回一緒に造ったビールは伊勢角が誇るHAZY IPAの代名詞【ねこにひき】を彷彿とさせるその名も【らっこにひき】です。 伊勢角さんはねこにひきを皮切りに、HAZY IPAをはじめ、世界でもトップなモダンなIPAやホッピービールがとても美味しいです。 らっこにひきは伊勢角チームの最新のホッピービールを造る知見と僕たちのアイデアをトッピングした、アルコール度数は軽めだけどホッピーさとボディはヘビー級の新時代IPAです。 ホップの使用量は使ったモルトの量に対して過去最高にたっぷりと使用しました。 とても簡単に説明するとホップを入れれば入れるだけビールはホッピーになりますが、そのホッピーさを受け止めるボディがない軽めのビールでは、大根おろしのようなホップ辛さがついて回ることがしばしばあります。 らっこにひきでは比較的低アルでめちゃくちゃホッピーだけどビールとして美味しく飲めるボディとのバランスを目指しています。 なんなら僕たちはHAZYは甘い方が美味しいと思っているので、甘味も楽しめる超ホッピーなDDH IPAかつ、モダンなHAZYで求められている白めの外観をらっこにひきでは1つのゴールとして設定して今回コラボビールを仕込みました。 前置きが長くなりましたが、できたビールはホッピー好きも納得の美味しさ。 見た目もモダンなHAZY IPAらしく白いめです! シトラ、クラッシュ、ネルソンとひみつビールのラッコたちも大好きなジューシーなIPAにベストマッチするようなホップの選定を伊勢角チームと行いました。 おかげでビールはめちゃホッピーでジューシーです。 大量のホップを受け止める甘味のあるボディも5%のビールとは思えないほどしっかりしているので、甘うまジューシー夢見心地な飲み口を味わってもらえると思います。 超ホッピーで甘くて美味しいので、気持ちもぷかぷか、ラッコちゃんたちと一緒にぷーっかぷかと浮かんでいるようにハッピーで気持ちよくなってもらえたら嬉しいです!笑 伊勢角チームからは同時発売でひみつビールの【らっこののみもの】をねこバージョンにチューンアップした【ねこののみもの】がリリースされています! ひみつビールのラッコたちはアルコールにちょい弱めですが、伊勢角のねこちゃんたちはアルコールに強いのでらっこののみものとらっこにひきは軽い目のアルコール度数。 ねこののみものとねこにひきは強い目のアルコール度数となっています! ぜひ4本揃えて楽しんでくださいね!!
-
KAWAUSOエンヤー/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,161
〜ブルワリーさんより〜 【KAWAUSOエンヤー】/ カワウソエンヤー style : farmhouse ale with peach and lemongrass / ABV:5.5% 品目:発泡酒 桃とレモングラスの爽やかジューシーなファームハウスエールが登場です! 自家栽培のレモングラスをグラグラと沸かせた麦汁の中で美味しい香りだけを抽出するようにササっと抽出。 そこにとってもドライになる酵母で麦汁を発酵させて、桃をたっぷり加えて再発酵させました。 ビール自体はかなりドライな仕上がりですが、桃のフレーバーがムンムンで飲み口は甘みを感じる仕上がりです。 ビールのアロマはレモングラスと、仄かなバナナやハーブ、スパイシーな香り。 一口飲むと、桃フレーバーが香って、酸っぱくない桃レモンジュースのようなビールです。 レモングラスの香りはアロマによく出ていて、フレーバーは桃主体です。 酵母の香りもたくさんあるのでひみつビールのファームハウスらしい賑やかな味わいです! ビタリングはほんの少しだけしかしていないのでとっても飲みやすく、この微かな苦味が最後の甘みを綺麗に切ってくれるので軽快な飲み口です。 ちょっと温度が上がってきてもアロマやフレーバーが溢れてくるので初めはキンキンで飲み始めてもらって、温度変化も楽しんでもらえると思います。 仕事終わりやスポーツ終わりのリフレッシュご褒美ドリンクとしてぴったりだと思います。 伊勢では来年から伊勢神宮のお宮を移すための御用材を奉納するお木曳(おきひき)という行事が行われます。 伊勢市民がそれぞれの地区ごとに分かれて奉曳車(ほうえいしゃ)に御用材を載せて神域に奉納します。 KAWAUSOくんが引っ張っているのが奉曳車です! 僕たちもこのお木曳行事のために毎週練習をしていますが、練習終わりの水分補給にもKAWAUSOエンヤーはバッチリです! ちなみに奉曳車を引っ張る時にはエンヤーという掛け声が元気にひびいています。 セゾン(ファームハウスエール)が夏の農作業の喉を潤すための飲み物だとすると、現代では夏場の仕事やスポーツ、お祭りの時の喉を潤すそんな立ち位置のビールかもしれませんね! 爽やかでジューシーな飲み心地のKAWAUSOエンヤーで暑さも楽しく乗りきっていきましょう!!
-
いっしょにぷはぁ〜パッションジンジャー/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥978
〜ブルワリーさんより〜 【いっしょにぷはぁ〜パッションジンジャー】 style : Healing Ginger Ale / ABV:0% ※ジュースです! 名称:清涼飲料水 優しい生姜の風味と、ハーブたっぷりのジンジャーエール【いっしょにぷはぁ〜】からパッションフルーツフレーバーが登場です! たっぷりのパッションフルーツ果汁と自家栽培のローゼルを使った心地よい酸味と爽やかな甘味を感じられるいっしょにぷはぁ〜パッションジンジャー。 パッションフルーツのフレーバーでいつものジンジャーエールがとってもトロピカルな味わいになりました。 ローゼルはいわゆるハイビスカスティーの原材料で、午前中には綺麗でエキゾチックな花を咲かせます! その花が散った後、肥大してくるガクを収穫して今回ジンジャーエールに使っています。 ジュースなのでいつでも飲みたい時に飲めるので気分転換にももってこいです! お酒を飲めない時でも大満足! トロピカルハーバルフレーバーなジンジャーエールでいっしょに楽しくぷはぁ〜っといきましょう!! ホップの他にもローズマリーやカモミールなどいろんなハーブが入っているので、日々の疲れも癒してくれると思います! 飲める人も選びたくなるそんなジュースです。 飲める人も飲めない人もみんなでいっしょにぷはぁ〜っとやれたらいいですね! いっしょにぷはぁ〜パッションジンジャーよろしくお願いします!!
-
ムササビロッゲン/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【ムササビロッゲン】 style : Roggenbier / ABV:5.5% 品目:ビール 自家栽培のライ麦を沢山使った穀物感と酵母の華やかな香りが特徴のムササビロッゲンがカムバック! 自家栽培ライ麦を使ってロッゲンビアを造ることは毎年のとても楽しみなことの一つです。 ちなみに、ロッゲンとはドイツ語でライ麦を意味しています。 なので読んで字の如く如くロッゲンビアとはライ麦のビールなのです。 今年も背丈ほどに伸びたライ麦をみんなと一緒に収穫、脱穀を行いました ことしは足踏み式脱穀機を譲ってもらったので随分作業が近代化しました!といっても大正時代くらいらしいです。 今年のムササビロッゲンは去年よりもライ麦が多く採れたこともあって、ライ麦の独特の滋味深いスパイシーなフレーバーがより感じられると思います。 ライ麦の旨味と厚みのある口当たりが酵母由来のバナナのような香りと一緒になって味わえるので軽めのビールなのに満足感もあります。 リフレッシングなヨーロピアンホップが麦やエステルのニュアンスをしっかりと下支えしてくれているので爽やかに飲んでいただけると思います。 温度が少し上がってくる方が、口当たりももっと柔らかくなってライ麦のとろみのようなマウフィールも感じることができます。 ライ麦のかすかな酸味がビールの旨味を引き立ててくれています。 ホップというよりも圧倒的に麦が主体のビールなのでじっくりと舌の上で転がすように味わってもらうのもいいかなと思っています! ライ麦パンを食べた時のような旨味を感じるムササビロッゲン。 いかにも田舎のビールというような雰囲気ですが、自然の恵みがたっぷり詰まったビールです。 地味だけど滋味美味しいのでぜひお試しください。 勢いよく飲むより、いつもより少しだけ時間をかけて飲む方が美味しいと思います! 穀物の旨味が液体になって染み渡っていくのを感じられると思います! こんなにお米を使ったビールは他にはあんまりないと思うのですが、米農家がDIPAを造るとこういう味になるということも知ってもらえたら嬉しいです! 麦だけのIPAよりもホップのフレーバーがより鮮明に感じることができるので、ホップ好きさんには是非飲んでもらいたいビールです。 そして料理との相性もバッチリです。 ステーキや唐揚げなどのお肉料理はもちろん、フルーツとモッツァレラのサラダなんかとも美味しく楽しめます。ピザやハンバーガーなんかはもちろんグッドです! いろんな料理に合わせることもできて、もちろん単体でも大満足! モダンでちょっぴり実験的な味わいが楽しめる唯一無二のスタイルだと思います。 RICE HACKの兄貴分のBELUGAをよろしくお願いします!
-
BELUGA/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,283
〜ブルワリーさんより〜 【BELUGA】/ ベルーガ style : W-RICE HACK(DIPA) / ABV:8.5% 品目:ビール 自家栽培のコシヒカリをたっぷり使ったDIPAのBELUGA。 お米をたっぷり使ったRICE HACKの強化版がこのBELUGAです。 なのでスタイルはW-RICE HACK(DIPA)としています。 RICE HACKでお馴染みのお米のふんわりとした甘み感じる美味しさに、DIPAらしいガツンとはじけるホップのアロマとフレーバーが融合しました! 色はかなり明るめのゴールドカラー。 とにかくお米をたくさん使っているので、クリアでスムースな口当たりでビールがどんどん喉に流れていきます。 DIPAは飲みごたえのある力強さを感じる反面、ボディが重たくなりがちですが、BELUGAは飲みごたえはあるのにお米の力で軽快な飲みやすさも併せ持つことが特徴の一つです! 麦芽だけでは出せない淡麗な酒質は、ホップのアロマや柑橘系・トロピカルなフレーバーをより鮮明に引き立ててくれています。 飲み口は驚くほどクリーン。 それでいてアルコール度数は高めで、飲みごたえもしっかりあります。 そしてスルスル飲めてしまうので後になってしっかり酔っぱらいます笑 口馴染みが良いのであっという間に1本飲んでしまう方も多いのでは!?と思っています。 BELUGAのキーフレーバーはライムにパイナップル。 それに合わせてスパイシーでパイニーなトロピカル フレーバーが賑やかに彩ってくれています。 お米を使うことで生まれるキレと透明感が、DIPA特有の濃厚さや甘みに輪郭を与え、最後まで飽きさせない味わいになっています。 とにかくお米をたくさん使っているので、日本酒のようなニュアンスを感じる方もいると思います。 こんなにお米を使ったビールは他にはあんまりないと思うのですが、米農家がDIPAを造るとこういう味になるということも知ってもらえたら嬉しいです! 麦だけのIPAよりもホップのフレーバーがより鮮明に感じることができるので、ホップ好きさんには是非飲んでもらいたいビールです。 そして料理との相性もバッチリです。 ステーキや唐揚げなどのお肉料理はもちろん、フルーツとモッツァレラのサラダなんかとも美味しく楽しめます。ピザやハンバーガーなんかはもちろんグッドです! いろんな料理に合わせることもできて、もちろん単体でも大満足! モダンでちょっぴり実験的な味わいが楽しめる唯一無二のスタイルだと思います。 RICE HACKの兄貴分のBELUGAをよろしくお願いします!
-
ユズヤガラ/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,161
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【ユズヤガラ】 style : Yuzu juicy wheat ale / ABV:6% 品目:ビール 今年も夏の柚子ビールがリリースです!! 去年は柚子のラガーでしたが、今年は柚子を使ったホッピージューシーなウィートエール。 たっぷりのホップと、それに合わせた抜群のバランスの柚子のフレーバーがこのビールを超トロピカルでごくごく飲めるグッドリキッドに仕上げてくれています! ユズヤガラはトロピカルでパッションパイナップル、柚子レモンに濃いめの白ぶどうの香りが溢れています! トロピカルなホップの香りと爽やかな柚子が一体となっているので、アロマとフレーバーに厚みがあって飲めば飲むほどいろんな味が出てきます! 最初の一口目から抜群に美味しくて、ホッピーだけど重たくない、飲み疲れせずにごくごく飲めてしまうのもこのビールの良いところ。 綺麗なにごりのある黄金色の液体には南国果実と柚子フレーバーが溶け込んでいて、ジューシーで柔らかな口当たりとともに喉を潤してくれます。 柚子の仄かな酸味と、ホップの僅かな苦味が後味を引き締めてくれるのでアロマとフレーバーで甘く感じるビールのラストを引き締めてくれてるので結果として次の一口がまた美味しいビールです! 6%のアルコールを感じさせないジュースライクな飲みやすさがありながら、しっかりとしたホップの存在感も楽しめるのがユズヤガラの魅力です。 ホッピーでトロピカルな柚子フレーバーのビールですが、意外にも食事との相性もよく、和食はもちろん、スパイシーな料理とも一緒に楽しめます。 イワシの酢漬けと一緒に食べましたがお酢系料理ともバッチリでした! ホップしっかりチャージできて柚子の香りが口内をリフレッシュ。 飲み飽きずにいくらでも飲めてしまうジューシーウィートです! もちろんヘイジーくださいのお客さんも満足してくれる味わいです!(なのに飲み疲れしないのがとても素敵なユズヤガラ)
-
イッカクはユニコーンの夢をみる/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【イッカクはユニコーンの夢をみる】 style : Rye IPA / ABV:6% 品目:ビール 今年の自家栽培ライ麦ビール第二弾! ライ麦を主体としたIPAができました。 ドライホップにはアメリカンホップとドイツのアロマホップを使いました。 シトラシーホッピーでありながら高原で感じるような爽やかなグリーンの香りや大地の香り、すもものようなアロマを感じます。 イッカクはライ麦のとろんとしたマウスフィールと爽やかなホップコンビネーションで、穏やかでありながらしっかりと地に足をつけたような美味しさが魅力です! 一口目の派手さは生粋のゴリゴリアメリカンIPAなんかに比べるとおとなしめな印象ですが、飲み進めるたびに美味しく、何本飲んでも飲み疲れせずにずっと楽しめます。 アメリカンホップの華やかなシトラス系の香りとドイツアロマホップの落ち着いた優雅な香りの調和を目指しましたがとてもいい感じでバランスしてくれました。 フローラルでオレンジのようなフレーバー、アメリカンIPAかと思いきや、セージのようなハーバルなフレーバーも感じることができます。 穀物の旨味からくるボディがしっかりあって、飲み進めているとねっとりとしたライ麦のテクスチャーを唇や喉で感じることができると思います。 ライ麦は他の大麦や小麦と比べると随分粘り気成分が多いのでそれがそのままビールのキャラクターに現れています。 とろんとしたところにライ麦の旨味や独特のスパイシーで滋味深い旨味もたくさん潜んでいるので舌の上でライ麦感をじゅわじゅわ味わうのも楽しいと思います! ホッピーだけど飲み疲れしない、デイリーに飲みたいIPAって多分これくらいの味なんだろうなって思います! 一杯のグラスの中に色んな味がするので、僕たちが目指している生命の躍動を感じるビールに一歩近づいたようなそんなビールだと思います! イッカクは蓮根や牛蒡の天ぷら、筑前煮なんかの和食と好相性です! どんな食事と合わせてもビールも美味しく、料理も美味しく楽しめるオールラウンダーなところも魅力です。 いつもの食事と一緒に気軽に楽しんでくださいね!
-
KAWASEMI GRISETTE/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【KAWASEMI GRISETTE】 style : dry-hopped grisette / ABV:4% 品目:ビール ドリンカブルで生き生きとした味わいのグリゼットのKAWASEMI GRISETTE。 ドライな飲み口にホップのリフレッシングなアロマとフレーバーが心地よく乗った毎年定番のグリゼットの一つがカワセミグリゼットです。 小麦麦芽をたっぷりと使った霞んだ見た目に、たっぷりのホップでドライホッピング。 ホッピーでドライ!まだまだ暑い日が続くので、我々にとっても救世主的ビールです! 今回はトロピカルフルーツ感とシトラス感がメインアロマのホップをチョイス! ライム、マンゴー、レモン、温州みかん、オレンジにグレープフルーツのアロマとフレーバーがとても爽快で心地よく、酵母由来の微かなバナナ感と胡椒やクローブのスパイス感もチラリとのぞくグビグビ系のビールに仕上がっています。 とってもドライでリフレッシングな味わいはグリゼットの持ち味です! ここにたっぷりとドライホップをすることで華やかな香りがいっそうと引き立つグリゼットになっています。 たっぷり使った小麦麦芽がレースのような柔らかな飲み口ときめ細やかな泡を与えてくれて飲んでいてなんとも言えない心地良さを感じることができます。 もちろん麦の風味も感じるのでビールが麦のお酒であることもしみじみと感じます。 とってもドライでアルコール度数も4%と軽やかな優しい味わいは、苦味も抑えられていて、みかん果汁のようなジューシーな喉ごしを楽しめると思います! ホッピーでドライ、爽やかな酸味でしめくくるキレの良さもこのビール持ち味です! もちろん食中酒にもピッタリで、ビールに合う!と思いつく食べ物ほとんどと相性が良いと思います。 もちろん運動終わりにもサクッと水分補給に最高です!体の隅々まで水分とリフレッシュ成分が染み渡ると思います!
-
鬼らっこサワー/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,528
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【鬼らっこサワー】 style : milky triple sour ale / ABV:11% 鬼が帰ってきました 去年よりさらに吸い込みよくなって帰ってきた鬼らっこサワーです ひみつビールのお米を使ったビールの中でも一番お米を使っているのがこの鬼らっこサワー お米の使用量が麦芽の使用量を圧倒的に超えて、日本の酒税法上ビールと表記できなくなってしまいました 鬼らっこサワーは自家栽培コシヒカリを大量に使ったミルキートリプルサワーエールです ミルキーエールはお米と牛乳を使ったビールスタイルとひみつビールでは定義しています お米を大量に使っているので見た目はかなり明るめのゴールドカラー 一口目は驚くほど軽く、まさかアルコール度数が11%もあるとは全く感じさせない超危険な飲み口でサラサラッと喉の奥に流れていきます 3口くらい飲んだ後にお腹が温まる感じがしてきてようやく、ややや?このビールはもしかするとちょっぴり度数が高いのでは!?と感じます 白桃やグレープフルーツ、スウィーティーのような果物の香りがとても強くて、ちょっぴりパイナップルやマスカット様の新鮮で爽やかな果物のフレーバーがギュッと含まれています お米によるとても軽快な飲み口とミルクによる柔らかな口当たり、爽やかな酸味がとても良いバランスで、飲み込んだ後には圧倒的にジューシーなフレーバーがやってきます。(もちろん今回も使ったミルクはローカルミルクの大内山牛乳) 果物感とミルクとお米なのでまさに飲むフルーツポンチを思わせるそんなフレーバーです 色んな香りがするぞ!と楽しみながら飲んでいると気づいたらグラスの半分は無くなっていますが、酔いも意外と進んでいるのでお気をつけください 飲めば飲むほど欲しくなる中毒性のある飲み物、鬼らっこサワーです 普段はらっこののみものばかり飲んでいるラッコちゃんたちもそのフレーバーが気になって、一口なめてはもう一口、一口なめては、、、気づけばガブ飲み 気分良くなっちゃうラッコちゃんもいれば美味しすぎて鬼らっこちゃんになっちゃう子もいるんだとか 海辺で気持ちよさそうに寝ているラッコちゃんがいたらきっと鬼らっこサワーをたんまり堪能したのだと思います みなさんは鬼にはならずに気分良く楽しんでくださいね
-
ORCA/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,100
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 ORCA】/ オルカ style : pale ale with natsumikan / ABV:5% シンプルなレシピの淡色のペールエールに夏みかんの爽やかなフレーバーがふんわりと乗った爽快なビールが今年も登場です! ベースとなるペールエールは軽くてこれからの時期に何杯でも飲めるビールをイメージしました。 樹上で完熟させた夏みかんを収穫し、ここぞというタイミングでビールに漬け込みました。 去年のここぞ!は雨降りでしたが今年のここぞ!は灼熱でした笑 収穫した夏みかんは、丸ごと薄くスライスしてビールに漬け込み、香りと果汁成分をじわじわ移していきます。 いつもよりちょっと長めにビールとコンタクトさせてはいますが、味わいはペールエールがメインで夏みかんはビールに爽やかさとほのかなフレーバーを与えてくれています。 グビリと飲めば夏みかんの瑞々しさとクリアな喉越しが暑さやじめじめのモヤモヤ感を吹き飛ばしてくれると思います。 サラリとしたモルトの優しいボディ、ホップと夏みかんの柔らかな苦味。 クリーンなペールエールは、飲み疲れることもなく何杯でも飲むことができるので、もちろん1杯目にもいいのですが、他の濃い味のビールを味わった後にやっぱり最後はこういうビールがいいよね!と飲んでもらうのもいいと思います。 ビールが主張しすぎないので料理にも合わせやすく、カルパッチョや鶏皮ポン酢、味が濃いめのオイル系のパスタから淡白な豆腐料理まで色んな料理の味を引き立ててくれると思います。 ちょっと勢いよく注いでもらって、泡の部分を啜ってもらうとより夏みかんのフレーバーを感じてもらえると思います。 今年は去年のORCAより少し夏みかんフレーバーが強いと思いますが、あくまでもメインはペールエール。 心地よい飲み口で1日の終わりを締めくくりましょう!
-
いちろくさんぱち/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【1638】/ いちろくさんぱち style : kölsch style ale / ABV:4.5% 【1638】それは伊勢っ子なら誰もがワクワクしてしまう魔法の言葉。 100年以上の歴史がある伊勢の高柳商店街で開催される夜店(祭り)の開催日を示しています。 子供の頃はみんなカレンダーの1638が付く日(と、土曜日)には夜店に行きたいと親におねだりしたものでした。 【1638】は高柳の夜店をイメージしたビールです。 子供の頃からずっと続く夜店のノスタルジックな思い出を、歴史あるケルシュスタイルのビールで表現しました。 ケルシュスタイルのビールは地ビールがクラフトビールと呼ばれるはるか昔から造られていて、今となってはビールの勉強だと言ってケルシュを飲んでいた頃の記憶も良き思い出として少し懐かしく感じます。 またまた、ケルシュはとってもドリンカブルで飲みやすく、本場のドイツでは何度も何度もおかわりをするように、グラスに注がれたケルシュを飲み干すたびに次のケルシュがやってきます。 高柳の夜店も1638の日が来るたびに、何度も何度も行ってしまうので、祭りのケルシュみたいだなぁと感じています。 お祭りには屋台はつきもの。 ケルシュの何杯でも飲めるドリンカビリティの高さは、ビールを飲みながら色んな屋台を回ってお祭りフードを食べるのにももってこいです。 今年の【1638】は去年のものと比べると少し酵母のエステルが多めなので華やかな印象があります。 そこに麦とホップのいかにもビールらしい香りとハチミツやクラッカーのような香ばしさ、グラッシーで爽やかな香りが駆け抜けます。 ゴクリと飲むと、水のように体に沁み渡るほど柔らかく、モルトの甘さと、酵母による青リンゴのようなフルーティーさが最高に心地よいです。 アルコール度数も4.5%と軽めなこともあって何杯でも飲めてしまうのですが、小麦麦芽を少しだけ加えてあるのでこれがわずかなコクと酸味を与えてくれています。 その結果、軽いのに、ややや、旨いぞ!と何度も杯を重ねてしまいます。 爽やかでグラッシーな味わいは、夏のバーベキューや野外でのピクニックにもぴったりです。 軽やかな口当たりと程よい苦味があり、ドリンカブルな【1638】は、食事を邪魔することなくどんな料理にも良きパートナーとして一緒に楽しめます。 出店スタイルのガーリックが効いた唐揚げやイカ焼きも最高です! 今では懐かしいスタイルの!?ケルシュを飲んで、子供の頃のお祭りの思い出に耽ってみるのもいいと思います。 毎年、高柳の夜店は6月から1ヶ月ほど開催しています。 今年は6月1日〜7月6日が開催日です チャンスがあったらいつか遊びに来てくださいね。 きっと楽しい夜になると思います。
-
ラッコIPA/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,100
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【ラッコIPA】 style : session IPA / ABV:4.5% ラッコの世界は今年もずいぶん暑いようです!(といっても、ラッコちゃんたちの住む世界はなんだかいつもトロピカル笑) そんな暑さを楽しむイージーなIPAがラッコIPAです! アルコールは軽めでもホップフレーバーをしっかり楽しめるセッションIPA。 ラッコIPAは飲み口もクリスピーでホップホップホッピッピー! 暑さが美味しさを加速させるかのようにガブガブ飲めてしまうホッピードリンクです! ライムやベリー、グレープフルーツのしっかりしたアロマが特徴的で、グラスに注げば、スッとするようなシトラシーで爽やかな風が吹き抜けます! 通常のIPAよりもボディは軽く、のど越しが爽快で何杯でも飲めるので、ラッコちゃんたちにも大人気! いろんなモルトを食べ比べて、データと睨めっこしながら選んだモルト。 麦の甘みは程よく、甘さ控えめ。 後味にホップの甘みと軽やかな苦味が残り、飲み飽きない仕上がりに。 瑞々しいフレッシュなフレーバーが心地よいビールです。 夏の陽気やアウトドアシーンにもぴったりで、一日中飲んでいたい気持ちにさせてくれます。 飲み初めはキンキンに冷やしてスタートするのがヤンキーラッコくん流。 冷蔵庫から飲む1時間前に冷凍庫にセッティング! グラスも冷え冷えがベストと強めに言ってます笑 凍るか凍らないかギリギリを攻めた時のラッコIPAのうまさったらもう最高!と広めているそうです。 合わせる料理はこの季節は揚げ物や塩味の効いたシンプルな料理が好相性。 ちょいコッテリだと、バーガーやタコス、お芋のフライもバッチリです! オリーブオイルたっぷりで焼き付けたジューシーなズッキーニと一緒に楽しむのもグッドです!! 暑い夏も美味しいビールをガブガブ飲んで乗り切りましょう〜!
-
みんなでぷはぁ〜/ひみつビール(伊勢-三重)
¥856
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 style : healing ginger ale / ABV:0% ※ジュースです! 品目:清涼飲料水 常温で保存できます 辛口ジンジャーエールのみんなでぷはぁ?がリストックです!! フローラルな香りとビリッとする刺激がたまらないみんなでぷはぁ?。 今回は唐辛子も少し加えてより辛口なテイストになりました。 と言っても、唐辛子辛いという感じではなくて、フレーバーに厚みが出たという表現の方がしっくりくると思っています。 今日はお酒が飲めないなぁ?って時にも大活躍してくれるジュースです。 しっかり美味しいドリンクで気分もリフレッシュ。 みんなと同じ空間で楽しい飲み物で楽しい時間を共有できると思います! こちらはビールではなくてジュースです。 アルコールは完全に0%です。 保存は冷蔵でなくても大丈夫です! 飲む前には冷やしてね! だけど意外とホットジンジャーエールもいけちゃいます! ビールを飲む人も飲まない人も、お酒が好きな人も、そうじゃない人も、飲めるけど今日は飲まない人も、妊娠中の人や授乳中の人も、おじいちゃんやおばあちゃんも、誰もが安心して飲める楽しくて美味しいジュースができました。 ドライバーや妊婦の方など飲みたくても飲めない人が、しっかりこだわった飲み物が選べたらいいのにとずっと思っていました。 クラフトビールはこだわりが詰まっているのに、ノンアルドリンクを選ぶ人もこだわりの飲み物を選べるようにしたい。 その想いで本当にいいと思えるジュースを造りたくて日々ジュースの製造にも力を入れています! 辛口ジンジャーエール【みんなでぷはぁ?】は生姜に自家栽培のローズマリーなどたくさんのハーブを使った今までになかった味わいのジンジャーエールです。 このジンジャーエールはお酒を飲む人も今日はジュースにしておくか!と、選びたくなるジュースになったんじゃないかなと思っています。 お酒を飲む人も飲まない人も一緒になって楽しめるジュースがあれば、そこはみんなが楽しめるもっと心地良い場所になるんだろうなと思っています。 今回のみんなでぷはぁ?はたっぷりの生姜とブラックペッパー、唐辛子を使っているのでピリリと辛味があります。 飲んだあとは体がポカポカしてきて、これぞジンジャーエール!というような飲み口です! ぜひ、お店で、お家で、スポーツの合間で、GIFTにもドライブのお供にも、どこでも楽しみ方は無限大です。 日々の疲れも癒してくれるような爽やかなジンジャーエールで乾杯しましょう。 家族と仲間と、初対面の人とだって、お酒が飲める人も飲めない人も、飲まない人もみんなで乾杯。 みんなでぷはぁ?っといきましょう!! そんな楽しい世の中になることを願ってます。 みなさんよろしくお願いします。
-
CITRUS GRISETTE/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【CITRUS GRISETTE】/ シトラスグリゼット style : fruits grisette / ABV:4% 僕たちの大好きなシーズナルのグリゼットがカムバック! ブルワリーの敷地内で採れた紅八朔や夏みかんをたっぷり使ったフルーツグリゼットです。 今年のCITRUS GRISETTEは紅八朔が多めのブレンドになっています! 瑞々しい爽やかな柑橘系の香りをメインに、紅八朔や夏みかんのアロマと酵母が作ってくれたほのかなバナナやクローブのようなスパイシーな香りが一緒になったさっぱりだけど奥行きのある味わいです。 今年も時間を見つけては少しずつ八朔や夏みかんを収穫しては皮を剥いてを繰り返し、大量の八朔ピールと夏みかんピールを準備しておりました。 ピールに閉じ込められていた香りをビールにじっくりと移していって柑橘香る爽やかなシトラスグリゼットが完成しました。 八朔や夏みかんの爽やかな酸味とグリゼットの酸味が合わさって、ジューシーなのに飲みやすく、爽快な味わいです。 もちろん、フィニッシュはグリゼットらしくドライな仕上がりで、後味のキレの良い酸味とスッとした冷涼な口当たりが何度飲んでも一口目の爽快な飲み口を取り戻してくれます。 余韻に胡椒のようなスパイス感も微かに感じられます。 今回使った夏みかんや八朔にはビタミンCやポリフェノールなどの栄養素も豊富に含まれているので、暑い日の農作業の水分補給にぴったりなファームハウスエールらしい効果も期待できそうです。 現代では農作業をする方は多くはないと思いますが、スポーツやサウナの後の水分補給にも最高かと思います。 他にも、暖かい日のBBQや海辺で飲むなど、これからの季節にぴったりです。 1Lはゆうに飲めてしまうと思うのでゴクゴク楽しんでほしいです! 今年は去年と造り方を少し変えたのですが、紅八朔や夏みかんの香りを移す前のビールで既にとても美味しかったので、仕上がりが楽しみでした。 フレッシュなシトラスの香りをまとったCITRUS GRISETTE、とっても美味しいので、少し暑いなと思う日に楽しんでくださいね! きっと、めちゃうまだと思います!!
-
モミモミフェンネルパーク/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,222
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【モミモミフェンネルパーク】 style : hoppy farmhouse ale with botanicals / ABV:6.5% ホッピーでウッディーな森の香りが味わえるビールができました。 スパイシーなエステル香るファームハウスエールにどっさりモザイクホップをドライホップ。 オレンジ、桃、ウッディで甘美なアロマが味わえます。 力強いホップ感と針葉樹の森の香りがトップにしっかり香り、森の中を探検しているような気分を味わえます。 モミの木由来の樹脂感と清涼な香りが、ビールに爽やかでウッディな印象を与え、言うなれば飲む森林浴! 日々の喧騒から一気にリフレッシングできるような飲み心地です。 たっぷり使ったフェンネルはなんと20kg!! フェンネルの清涼感あふれるフレーバーと甘みがビールに旨味のレイヤーを作ってくれています。 ビールの仕上がりはドライですが、ホップとモミのフレーバーでしっかりとした飲みごたえです。 合わせる料理はジューシーな料理がいいと思います! 牛肉100%のハンバーグやアボカドチーズバーガーなんか素敵な組み合わせだと思います! お肉の旨味や脂分と濃厚なビールの味わいがベストマッチです! 他にもグリルしたラムチョップ(ローズマリーやタイムと一緒に!)、熟成チェダーやブルーチーズ(クセが強いもの!)、ハーブソルトを舐めながら飲むのもいいと思います! ホッピーでウッディー、アーシーなフレーバーもあって飲みごたえもあってビール単体でもしっかり飲めますが、ピッタリの食べ物と合わせるとさらに美味しく味わえると思います! モミモミフェンネルパークは都市の広場として親しまれている六本木のcommonさんの3周年をお祝いして造らせていただきました。 街にいてもリラックスできるような森の香り感じるビールです。 ぜひ美味しい料理と一緒に楽しんでくださいね!
-
GATE7./ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【GATE7.】/ ゲートセブン (ビールのカラーはゴールドカラーです) style : sour ale with hinoki / ABV:4.5% 昨年のGATE6.に引き続き、ひのきを使った爽やかなサワーエールGATE7.をリリースです。 このビールは伊勢のモンサカバさんの7周年をお祝いして造ったビールです。 伊勢市駅前の立ち吞み屋さんMonZacaba(モンサカバ) 。 僕たちを開業前からサポートしてくれているお店の1つです。 今でも猛烈なサポートをしてくれていてひみつビールを宇宙一売ってくれていることはもちろん、作業のお手伝いにお店のお客さんたちと一緒に駆けつけてくれています。 今年のGATE7.はひのきのエキスの抽出を昨年より少し多めにすることにしました。 と言っても、味わいのベースは同じ感じ。 ひのきとほんのりホップが香るリフレッシングなサワーエールです。 今年のホップはノーブルホップの王様ザーツホップを使ったので、ひのきの香りと青い草原のような清々しい香りが堪能できます。 強すぎない酸味がとても心地よくて、ひのきの息吹が駆け抜けます。 程よい甘さを残したボディと酸味のバランスがとても良く、一口目で美味い!と感じてもらえると思います。 ビールに苦味はほとんどありません。 ひのき由来のわずかなタンニンのような厚みがフィニッシュで感じられて度数の割に満足感も感じられます。 ひのきの他にも、酵母由来の桃やアプリコットのアロマもふんだんに感じられます。 核果類の果実の香りとひのきの香りが絶妙に混じり合ってバラのようなフローラルなニュアンスも感じられます。 ひのきから抽出されたエッセンシャルオイルが、ビールに深い味わいと香りを与えてくれていて、サワーエールに飲みやすさと奥深さを与えてくれています。 ひのき風呂に入っているかのような、森の香りたっぷりのリラックスできるアロマとフレーバーが心地よいサワーエールです。 今回のひのきは三重県の熊野で採れたしっかり目が詰まった高級ひのきを分けていただきました。
-
パンパンパンツェン/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【GATE7.】/ ゲートセブン (ビールのカラーはゴールドカラーです) style : sour ale with hinoki / ABV:4.5% 昨年のGATE6.に引き続き、ひのきを使った爽やかなサワーエールGATE7.をリリースです。 このビールは伊勢のモンサカバさんの7周年をお祝いして造ったビールです。 伊勢市駅前の立ち吞み屋さんMonZacaba(モンサカバ) 。 僕たちを開業前からサポートしてくれているお店の1つです。 今でも猛烈なサポートをしてくれていてひみつビールを宇宙一売ってくれていることはもちろん、作業のお手伝いにお店のお客さんたちと一緒に駆けつけてくれています。 今年のGATE7.はひのきのエキスの抽出を昨年より少し多めにすることにしました。 と言っても、味わいのベースは同じ感じ。 ひのきとほんのりホップが香るリフレッシングなサワーエールです。 今年のホップはノーブルホップの王様ザーツホップを使ったので、ひのきの香りと青い草原のような清々しい香りが堪能できます。 強すぎない酸味がとても心地よくて、ひのきの息吹が駆け抜けます。 程よい甘さを残したボディと酸味のバランスがとても良く、一口目で美味い!と感じてもらえると思います。 ビールに苦味はほとんどありません。 ひのき由来のわずかなタンニンのような厚みがフィニッシュで感じられて度数の割に満足感も感じられます。 ひのきの他にも、酵母由来の桃やアプリコットのアロマもふんだんに感じられます。 核果類の果実の香りとひのきの香りが絶妙に混じり合ってバラのようなフローラルなニュアンスも感じられます。 ひのきから抽出されたエッセンシャルオイルが、ビールに深い味わいと香りを与えてくれていて、サワーエールに飲みやすさと奥深さを与えてくれています。 ひのき風呂に入っているかのような、森の香りたっぷりのリラックスできるアロマとフレーバーが心地よいサワーエールです。 今回のひのきは三重県の熊野で採れたしっかり目が詰まった高級ひのきを分けていただきました。
-
DUCK/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,406
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【DUCK】/ ダック style : Imperial milk stout with cypress and oak / ABV:10% アメリカのオレゴン州のブルワリー、alesongのマットたちとビッグなビールを造りました。 彼らの得意とするインペリアルミルクスタウト。 僕たちも彼らのブルワリーへ行った際に飲ませてもらいました。 とてもスムーズな飲み口と甘みを感じる重厚なフレーバーが心地よく、10%を超えるビールにもかかわらずスイスイと飲めてしまいました。 今回、彼らのフラッグシップであるRhino Suitというビールを参考にして本場アメリカのインペリアルミルクスタウトを伝授してもらいました。 彼らのビールは全てバーボンバレルやワイン樽、いろんなスピリッツの樽や木のタンクで熟成させるので、木のニュアンスや前まで入っていたお酒のキャラクターがビールに移っています。 ひみつビールには今の所は木のタンクがないので、今回はひのきやオークのチップを使って彼らのビールのニュアンスを醸し出すことにしました。 僕たちのビールとalesongのビールが似ているところはお互いバランスをとても大事にしているところ。 アメリカへ行った時から彼らと話をしていて何度もバランスというワードで盛り上がりました。 僕たちのビールは麦の味も酵母の味もホップのフレーバーも微生物のニュアンスもみんな感じれるようなビール造りをしていますが、彼らも何かを突出させるような造りではなくて、ビールを飲んだ時の一体感が大事でバランスを大切にしていると何度も言っていました。 仕込んだビールはGATE7.でも使ったひのきと、オークチップを使ったのですが、やりすぎないように、マットたちとこれくらいでどうだろう?ということを何度も確認して微調整しながら決めました。 その甲斐あって、できたビールはとてもスムースな飲み心地とアフターに香るひのきとオークの木の香り。 しっかりしたローストモルトの香りと苦味を受け止めるのは、太陽で干したホカホカでふわふわの布団のような優しさたっぷりのモルトの甘み。 深みのあるボディがしっかりあるので啜るように何度もグラスに口をつけてしまうと思います。 カカオやチョコレートの伸びの良い甘みが広がってフィニッシュにほんのりウッディーなフレーバー。 時間とともにその香りはより鮮明になり、樽熟成のような深みのある味わいに。 アフターの余韻も長いのでじっくり楽しめると思います。 世界で1番うまいと評価する人もいるほどのalesongのインペリアルスタウトのクオリティと日本の和の調和が楽しめる衝撃の一杯! alesognとの交流はこれからも続いていくと思うのでこれからも注目です! ラベルのアヒルは、彼らの街のシンボルがダックということに由来しています。 alesongチームとの友情の一杯です。 とてもおいしいのでたくさん飲んでもらえると嬉しいです。 合言葉はバァラァンス!!です!
-
うめ〜め〜/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【うめ〜め〜】 style : English Pale Ale / ABV:5% いつ飲んでも、何杯飲んでも、一杯目でも最後の一杯にも! ずーっと飲み続けていられて、おもわず「うめ〜」と言ってしまうビールがリストック! うめ〜め〜はクラシックなスタイルのイングリッシュペールエールです。 最近ではあまり見向きもされない!?スタイルですが、IPAの大元になったスタイルの一つです。 と言っても、うめ〜め〜はアメリカンペールエールのようなシトラスホッピーなビールではなくて麦の甘みと豊かな苦味が心地よいブリティッシュスタイルのビールです。 うめ〜め〜をグラスに注いで香ってみると、焼きたてのパンやカラメルのような甘い香り、優しいハーブの香りを感じます。 一口飲むと、香ばしいパンを噛み締めた時のような芳醇な甘みがじゅわじゅわっと広がってフローラルでハーバルなフレーバーとともに豊かで心地よい苦味を味わえます。 麦のコクや甘みとホップの香りがとてもバランス良く、口当たりは滑らか。 全体にまろやかな甘さがある一方で、ホップからは、花や草のようなリラックスできる香りが感じられます。 また、メロンのようなフルーティーなエステルがうっすら感じられ、モルトのうまみと一体となって豊かな表情を見せてくれます。 尖ったスタイルではないので、どなたにも飲みやすくて、ビールって美味いなと感じてもらえると思います。 今回のバッチはリリースが夏直前ということで、ビールのキレをしっかりと感じてもらえる造りになっています。 甘みを感じるボディはあるんだけど、サッと引いていって次の一口がまた最初の1口めになるようなイメージです。 フィッシュアンドチップスや多彩な味わいのナチュラルチーズ、ローストした根菜なんかとも相性が良さそうです。 主張しすぎないビールなのでどんな食事とも相性が良いと思います。 とっても美味しいので見つけたらゲットしてくださいね! 冷蔵庫にストックがあると、今日の気分に合うビールは・・・!!!これだね!ってなると思います。
