SELECT BEER SHOP SHACHI
-
ORCA/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 ORCA】/ オルカ style : pale ale with natsumikan / ABV:5% シンプルなレシピの淡色のペールエールに夏みかんの爽やかなフレーバーがふんわりと乗った爽快なビールが今年も登場です! ベースとなるペールエールは軽くてこれからの時期に何杯でも飲めるビールをイメージしました。 樹上で完熟させた夏みかんを収穫し、ここぞというタイミングでビールに漬け込みました。 去年のここぞ!は雨降りでしたが今年のここぞ!は灼熱でした笑 収穫した夏みかんは、丸ごと薄くスライスしてビールに漬け込み、香りと果汁成分をじわじわ移していきます。 いつもよりちょっと長めにビールとコンタクトさせてはいますが、味わいはペールエールがメインで夏みかんはビールに爽やかさとほのかなフレーバーを与えてくれています。 グビリと飲めば夏みかんの瑞々しさとクリアな喉越しが暑さやじめじめのモヤモヤ感を吹き飛ばしてくれると思います。 サラリとしたモルトの優しいボディ、ホップと夏みかんの柔らかな苦味。 クリーンなペールエールは、飲み疲れることもなく何杯でも飲むことができるので、もちろん1杯目にもいいのですが、他の濃い味のビールを味わった後にやっぱり最後はこういうビールがいいよね!と飲んでもらうのもいいと思います。 ビールが主張しすぎないので料理にも合わせやすく、カルパッチョや鶏皮ポン酢、味が濃いめのオイル系のパスタから淡白な豆腐料理まで色んな料理の味を引き立ててくれると思います。 ちょっと勢いよく注いでもらって、泡の部分を啜ってもらうとより夏みかんのフレーバーを感じてもらえると思います。 今年は去年のORCAより少し夏みかんフレーバーが強いと思いますが、あくまでもメインはペールエール。 心地よい飲み口で1日の終わりを締めくくりましょう!
-
いちろくさんぱち/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【1638】/ いちろくさんぱち style : kölsch style ale / ABV:4.5% 【1638】それは伊勢っ子なら誰もがワクワクしてしまう魔法の言葉。 100年以上の歴史がある伊勢の高柳商店街で開催される夜店(祭り)の開催日を示しています。 子供の頃はみんなカレンダーの1638が付く日(と、土曜日)には夜店に行きたいと親におねだりしたものでした。 【1638】は高柳の夜店をイメージしたビールです。 子供の頃からずっと続く夜店のノスタルジックな思い出を、歴史あるケルシュスタイルのビールで表現しました。 ケルシュスタイルのビールは地ビールがクラフトビールと呼ばれるはるか昔から造られていて、今となってはビールの勉強だと言ってケルシュを飲んでいた頃の記憶も良き思い出として少し懐かしく感じます。 またまた、ケルシュはとってもドリンカブルで飲みやすく、本場のドイツでは何度も何度もおかわりをするように、グラスに注がれたケルシュを飲み干すたびに次のケルシュがやってきます。 高柳の夜店も1638の日が来るたびに、何度も何度も行ってしまうので、祭りのケルシュみたいだなぁと感じています。 お祭りには屋台はつきもの。 ケルシュの何杯でも飲めるドリンカビリティの高さは、ビールを飲みながら色んな屋台を回ってお祭りフードを食べるのにももってこいです。 今年の【1638】は去年のものと比べると少し酵母のエステルが多めなので華やかな印象があります。 そこに麦とホップのいかにもビールらしい香りとハチミツやクラッカーのような香ばしさ、グラッシーで爽やかな香りが駆け抜けます。 ゴクリと飲むと、水のように体に沁み渡るほど柔らかく、モルトの甘さと、酵母による青リンゴのようなフルーティーさが最高に心地よいです。 アルコール度数も4.5%と軽めなこともあって何杯でも飲めてしまうのですが、小麦麦芽を少しだけ加えてあるのでこれがわずかなコクと酸味を与えてくれています。 その結果、軽いのに、ややや、旨いぞ!と何度も杯を重ねてしまいます。 爽やかでグラッシーな味わいは、夏のバーベキューや野外でのピクニックにもぴったりです。 軽やかな口当たりと程よい苦味があり、ドリンカブルな【1638】は、食事を邪魔することなくどんな料理にも良きパートナーとして一緒に楽しめます。 出店スタイルのガーリックが効いた唐揚げやイカ焼きも最高です! 今では懐かしいスタイルの!?ケルシュを飲んで、子供の頃のお祭りの思い出に耽ってみるのもいいと思います。 毎年、高柳の夜店は6月から1ヶ月ほど開催しています。 今年は6月1日〜7月6日が開催日です チャンスがあったらいつか遊びに来てくださいね。 きっと楽しい夜になると思います。
-
ラッコIPA/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,100
〜ブルワリーさんより〜 【ラッコIPA】 style : session IPA / ABV:4.5% ラッコの世界は今年もずいぶん暑いようです!(といっても、ラッコちゃんたちの住む世界はなんだかいつもトロピカル笑) そんな暑さを楽しむイージーなIPAがラッコIPAです! アルコールは軽めでもホップフレーバーをしっかり楽しめるセッションIPA。 ラッコIPAは飲み口もクリスピーでホップホップホッピッピー! 暑さが美味しさを加速させるかのようにガブガブ飲めてしまうホッピードリンクです! ライムやベリー、グレープフルーツのしっかりしたアロマが特徴的で、グラスに注げば、スッとするようなシトラシーで爽やかな風が吹き抜けます! 通常のIPAよりもボディは軽く、のど越しが爽快で何杯でも飲めるので、ラッコちゃんたちにも大人気! いろんなモルトを食べ比べて、データと睨めっこしながら選んだモルト。 麦の甘みは程よく、甘さ控えめ。 後味にホップの甘みと軽やかな苦味が残り、飲み飽きない仕上がりに。 瑞々しいフレッシュなフレーバーが心地よいビールです。 夏の陽気やアウトドアシーンにもぴったりで、一日中飲んでいたい気持ちにさせてくれます。 飲み初めはキンキンに冷やしてスタートするのがヤンキーラッコくん流。 冷蔵庫から飲む1時間前に冷凍庫にセッティング! グラスも冷え冷えがベストと強めに言ってます笑 凍るか凍らないかギリギリを攻めた時のラッコIPAのうまさったらもう最高!と広めているそうです。 合わせる料理はこの季節は揚げ物や塩味の効いたシンプルな料理が好相性。 ちょいコッテリだと、バーガーやタコス、お芋のフライもバッチリです! オリーブオイルたっぷりで焼き付けたジューシーなズッキーニと一緒に楽しむのもグッドです!! 暑い夏も美味しいビールをガブガブ飲んで乗り切りましょう〜!
-
みんなでぷはぁ〜/ひみつビール(伊勢-三重)
¥856
〜ブルワリーさんより〜 style : healing ginger ale / ABV:0% ※ジュースです! 品目:清涼飲料水 常温で保存できます 辛口ジンジャーエールのみんなでぷはぁ?がリストックです!! フローラルな香りとビリッとする刺激がたまらないみんなでぷはぁ?。 今回は唐辛子も少し加えてより辛口なテイストになりました。 と言っても、唐辛子辛いという感じではなくて、フレーバーに厚みが出たという表現の方がしっくりくると思っています。 今日はお酒が飲めないなぁ?って時にも大活躍してくれるジュースです。 しっかり美味しいドリンクで気分もリフレッシュ。 みんなと同じ空間で楽しい飲み物で楽しい時間を共有できると思います! こちらはビールではなくてジュースです。 アルコールは完全に0%です。 保存は冷蔵でなくても大丈夫です! 飲む前には冷やしてね! だけど意外とホットジンジャーエールもいけちゃいます! ビールを飲む人も飲まない人も、お酒が好きな人も、そうじゃない人も、飲めるけど今日は飲まない人も、妊娠中の人や授乳中の人も、おじいちゃんやおばあちゃんも、誰もが安心して飲める楽しくて美味しいジュースができました。 ドライバーや妊婦の方など飲みたくても飲めない人が、しっかりこだわった飲み物が選べたらいいのにとずっと思っていました。 クラフトビールはこだわりが詰まっているのに、ノンアルドリンクを選ぶ人もこだわりの飲み物を選べるようにしたい。 その想いで本当にいいと思えるジュースを造りたくて日々ジュースの製造にも力を入れています! 辛口ジンジャーエール【みんなでぷはぁ?】は生姜に自家栽培のローズマリーなどたくさんのハーブを使った今までになかった味わいのジンジャーエールです。 このジンジャーエールはお酒を飲む人も今日はジュースにしておくか!と、選びたくなるジュースになったんじゃないかなと思っています。 お酒を飲む人も飲まない人も一緒になって楽しめるジュースがあれば、そこはみんなが楽しめるもっと心地良い場所になるんだろうなと思っています。 今回のみんなでぷはぁ?はたっぷりの生姜とブラックペッパー、唐辛子を使っているのでピリリと辛味があります。 飲んだあとは体がポカポカしてきて、これぞジンジャーエール!というような飲み口です! ぜひ、お店で、お家で、スポーツの合間で、GIFTにもドライブのお供にも、どこでも楽しみ方は無限大です。 日々の疲れも癒してくれるような爽やかなジンジャーエールで乾杯しましょう。 家族と仲間と、初対面の人とだって、お酒が飲める人も飲めない人も、飲まない人もみんなで乾杯。 みんなでぷはぁ?っといきましょう!! そんな楽しい世の中になることを願ってます。 みなさんよろしくお願いします。
-
CITRUS GRISETTE/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【CITRUS GRISETTE】/ シトラスグリゼット style : fruits grisette / ABV:4% 僕たちの大好きなシーズナルのグリゼットがカムバック! ブルワリーの敷地内で採れた紅八朔や夏みかんをたっぷり使ったフルーツグリゼットです。 今年のCITRUS GRISETTEは紅八朔が多めのブレンドになっています! 瑞々しい爽やかな柑橘系の香りをメインに、紅八朔や夏みかんのアロマと酵母が作ってくれたほのかなバナナやクローブのようなスパイシーな香りが一緒になったさっぱりだけど奥行きのある味わいです。 今年も時間を見つけては少しずつ八朔や夏みかんを収穫しては皮を剥いてを繰り返し、大量の八朔ピールと夏みかんピールを準備しておりました。 ピールに閉じ込められていた香りをビールにじっくりと移していって柑橘香る爽やかなシトラスグリゼットが完成しました。 八朔や夏みかんの爽やかな酸味とグリゼットの酸味が合わさって、ジューシーなのに飲みやすく、爽快な味わいです。 もちろん、フィニッシュはグリゼットらしくドライな仕上がりで、後味のキレの良い酸味とスッとした冷涼な口当たりが何度飲んでも一口目の爽快な飲み口を取り戻してくれます。 余韻に胡椒のようなスパイス感も微かに感じられます。 今回使った夏みかんや八朔にはビタミンCやポリフェノールなどの栄養素も豊富に含まれているので、暑い日の農作業の水分補給にぴったりなファームハウスエールらしい効果も期待できそうです。 現代では農作業をする方は多くはないと思いますが、スポーツやサウナの後の水分補給にも最高かと思います。 他にも、暖かい日のBBQや海辺で飲むなど、これからの季節にぴったりです。 1Lはゆうに飲めてしまうと思うのでゴクゴク楽しんでほしいです! 今年は去年と造り方を少し変えたのですが、紅八朔や夏みかんの香りを移す前のビールで既にとても美味しかったので、仕上がりが楽しみでした。 フレッシュなシトラスの香りをまとったCITRUS GRISETTE、とっても美味しいので、少し暑いなと思う日に楽しんでくださいね! きっと、めちゃうまだと思います!!
-
モミモミフェンネルパーク/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,222
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【モミモミフェンネルパーク】 style : hoppy farmhouse ale with botanicals / ABV:6.5% ホッピーでウッディーな森の香りが味わえるビールができました。 スパイシーなエステル香るファームハウスエールにどっさりモザイクホップをドライホップ。 オレンジ、桃、ウッディで甘美なアロマが味わえます。 力強いホップ感と針葉樹の森の香りがトップにしっかり香り、森の中を探検しているような気分を味わえます。 モミの木由来の樹脂感と清涼な香りが、ビールに爽やかでウッディな印象を与え、言うなれば飲む森林浴! 日々の喧騒から一気にリフレッシングできるような飲み心地です。 たっぷり使ったフェンネルはなんと20kg!! フェンネルの清涼感あふれるフレーバーと甘みがビールに旨味のレイヤーを作ってくれています。 ビールの仕上がりはドライですが、ホップとモミのフレーバーでしっかりとした飲みごたえです。 合わせる料理はジューシーな料理がいいと思います! 牛肉100%のハンバーグやアボカドチーズバーガーなんか素敵な組み合わせだと思います! お肉の旨味や脂分と濃厚なビールの味わいがベストマッチです! 他にもグリルしたラムチョップ(ローズマリーやタイムと一緒に!)、熟成チェダーやブルーチーズ(クセが強いもの!)、ハーブソルトを舐めながら飲むのもいいと思います! ホッピーでウッディー、アーシーなフレーバーもあって飲みごたえもあってビール単体でもしっかり飲めますが、ピッタリの食べ物と合わせるとさらに美味しく味わえると思います! モミモミフェンネルパークは都市の広場として親しまれている六本木のcommonさんの3周年をお祝いして造らせていただきました。 街にいてもリラックスできるような森の香り感じるビールです。 ぜひ美味しい料理と一緒に楽しんでくださいね!
-
GATE7./ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【GATE7.】/ ゲートセブン (ビールのカラーはゴールドカラーです) style : sour ale with hinoki / ABV:4.5% 昨年のGATE6.に引き続き、ひのきを使った爽やかなサワーエールGATE7.をリリースです。 このビールは伊勢のモンサカバさんの7周年をお祝いして造ったビールです。 伊勢市駅前の立ち吞み屋さんMonZacaba(モンサカバ) 。 僕たちを開業前からサポートしてくれているお店の1つです。 今でも猛烈なサポートをしてくれていてひみつビールを宇宙一売ってくれていることはもちろん、作業のお手伝いにお店のお客さんたちと一緒に駆けつけてくれています。 今年のGATE7.はひのきのエキスの抽出を昨年より少し多めにすることにしました。 と言っても、味わいのベースは同じ感じ。 ひのきとほんのりホップが香るリフレッシングなサワーエールです。 今年のホップはノーブルホップの王様ザーツホップを使ったので、ひのきの香りと青い草原のような清々しい香りが堪能できます。 強すぎない酸味がとても心地よくて、ひのきの息吹が駆け抜けます。 程よい甘さを残したボディと酸味のバランスがとても良く、一口目で美味い!と感じてもらえると思います。 ビールに苦味はほとんどありません。 ひのき由来のわずかなタンニンのような厚みがフィニッシュで感じられて度数の割に満足感も感じられます。 ひのきの他にも、酵母由来の桃やアプリコットのアロマもふんだんに感じられます。 核果類の果実の香りとひのきの香りが絶妙に混じり合ってバラのようなフローラルなニュアンスも感じられます。 ひのきから抽出されたエッセンシャルオイルが、ビールに深い味わいと香りを与えてくれていて、サワーエールに飲みやすさと奥深さを与えてくれています。 ひのき風呂に入っているかのような、森の香りたっぷりのリラックスできるアロマとフレーバーが心地よいサワーエールです。 今回のひのきは三重県の熊野で採れたしっかり目が詰まった高級ひのきを分けていただきました。
-
パンパンパンツェン/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【GATE7.】/ ゲートセブン (ビールのカラーはゴールドカラーです) style : sour ale with hinoki / ABV:4.5% 昨年のGATE6.に引き続き、ひのきを使った爽やかなサワーエールGATE7.をリリースです。 このビールは伊勢のモンサカバさんの7周年をお祝いして造ったビールです。 伊勢市駅前の立ち吞み屋さんMonZacaba(モンサカバ) 。 僕たちを開業前からサポートしてくれているお店の1つです。 今でも猛烈なサポートをしてくれていてひみつビールを宇宙一売ってくれていることはもちろん、作業のお手伝いにお店のお客さんたちと一緒に駆けつけてくれています。 今年のGATE7.はひのきのエキスの抽出を昨年より少し多めにすることにしました。 と言っても、味わいのベースは同じ感じ。 ひのきとほんのりホップが香るリフレッシングなサワーエールです。 今年のホップはノーブルホップの王様ザーツホップを使ったので、ひのきの香りと青い草原のような清々しい香りが堪能できます。 強すぎない酸味がとても心地よくて、ひのきの息吹が駆け抜けます。 程よい甘さを残したボディと酸味のバランスがとても良く、一口目で美味い!と感じてもらえると思います。 ビールに苦味はほとんどありません。 ひのき由来のわずかなタンニンのような厚みがフィニッシュで感じられて度数の割に満足感も感じられます。 ひのきの他にも、酵母由来の桃やアプリコットのアロマもふんだんに感じられます。 核果類の果実の香りとひのきの香りが絶妙に混じり合ってバラのようなフローラルなニュアンスも感じられます。 ひのきから抽出されたエッセンシャルオイルが、ビールに深い味わいと香りを与えてくれていて、サワーエールに飲みやすさと奥深さを与えてくれています。 ひのき風呂に入っているかのような、森の香りたっぷりのリラックスできるアロマとフレーバーが心地よいサワーエールです。 今回のひのきは三重県の熊野で採れたしっかり目が詰まった高級ひのきを分けていただきました。
-
DUCK/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,406
〜ブルワリーさんより〜 【DUCK】/ ダック style : Imperial milk stout with cypress and oak / ABV:10% アメリカのオレゴン州のブルワリー、alesongのマットたちとビッグなビールを造りました。 彼らの得意とするインペリアルミルクスタウト。 僕たちも彼らのブルワリーへ行った際に飲ませてもらいました。 とてもスムーズな飲み口と甘みを感じる重厚なフレーバーが心地よく、10%を超えるビールにもかかわらずスイスイと飲めてしまいました。 今回、彼らのフラッグシップであるRhino Suitというビールを参考にして本場アメリカのインペリアルミルクスタウトを伝授してもらいました。 彼らのビールは全てバーボンバレルやワイン樽、いろんなスピリッツの樽や木のタンクで熟成させるので、木のニュアンスや前まで入っていたお酒のキャラクターがビールに移っています。 ひみつビールには今の所は木のタンクがないので、今回はひのきやオークのチップを使って彼らのビールのニュアンスを醸し出すことにしました。 僕たちのビールとalesongのビールが似ているところはお互いバランスをとても大事にしているところ。 アメリカへ行った時から彼らと話をしていて何度もバランスというワードで盛り上がりました。 僕たちのビールは麦の味も酵母の味もホップのフレーバーも微生物のニュアンスもみんな感じれるようなビール造りをしていますが、彼らも何かを突出させるような造りではなくて、ビールを飲んだ時の一体感が大事でバランスを大切にしていると何度も言っていました。 仕込んだビールはGATE7.でも使ったひのきと、オークチップを使ったのですが、やりすぎないように、マットたちとこれくらいでどうだろう?ということを何度も確認して微調整しながら決めました。 その甲斐あって、できたビールはとてもスムースな飲み心地とアフターに香るひのきとオークの木の香り。 しっかりしたローストモルトの香りと苦味を受け止めるのは、太陽で干したホカホカでふわふわの布団のような優しさたっぷりのモルトの甘み。 深みのあるボディがしっかりあるので啜るように何度もグラスに口をつけてしまうと思います。 カカオやチョコレートの伸びの良い甘みが広がってフィニッシュにほんのりウッディーなフレーバー。 時間とともにその香りはより鮮明になり、樽熟成のような深みのある味わいに。 アフターの余韻も長いのでじっくり楽しめると思います。 世界で1番うまいと評価する人もいるほどのalesongのインペリアルスタウトのクオリティと日本の和の調和が楽しめる衝撃の一杯! alesognとの交流はこれからも続いていくと思うのでこれからも注目です! ラベルのアヒルは、彼らの街のシンボルがダックということに由来しています。 alesongチームとの友情の一杯です。 とてもおいしいのでたくさん飲んでもらえると嬉しいです。 合言葉はバァラァンス!!です!
-
うめ〜め〜/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
〜ブルワリーさんより〜 【うめ〜め〜】 style : English Pale Ale / ABV:5% いつ飲んでも、何杯飲んでも、一杯目でも最後の一杯にも! ずーっと飲み続けていられて、おもわず「うめ〜」と言ってしまうビールがリストック! うめ〜め〜はクラシックなスタイルのイングリッシュペールエールです。 最近ではあまり見向きもされない!?スタイルですが、IPAの大元になったスタイルの一つです。 と言っても、うめ〜め〜はアメリカンペールエールのようなシトラスホッピーなビールではなくて麦の甘みと豊かな苦味が心地よいブリティッシュスタイルのビールです。 うめ〜め〜をグラスに注いで香ってみると、焼きたてのパンやカラメルのような甘い香り、優しいハーブの香りを感じます。 一口飲むと、香ばしいパンを噛み締めた時のような芳醇な甘みがじゅわじゅわっと広がってフローラルでハーバルなフレーバーとともに豊かで心地よい苦味を味わえます。 麦のコクや甘みとホップの香りがとてもバランス良く、口当たりは滑らか。 全体にまろやかな甘さがある一方で、ホップからは、花や草のようなリラックスできる香りが感じられます。 また、メロンのようなフルーティーなエステルがうっすら感じられ、モルトのうまみと一体となって豊かな表情を見せてくれます。 尖ったスタイルではないので、どなたにも飲みやすくて、ビールって美味いなと感じてもらえると思います。 今回のバッチはリリースが夏直前ということで、ビールのキレをしっかりと感じてもらえる造りになっています。 甘みを感じるボディはあるんだけど、サッと引いていって次の一口がまた最初の1口めになるようなイメージです。 フィッシュアンドチップスや多彩な味わいのナチュラルチーズ、ローストした根菜なんかとも相性が良さそうです。 主張しすぎないビールなのでどんな食事とも相性が良いと思います。 とっても美味しいので見つけたらゲットしてくださいね! 冷蔵庫にストックがあると、今日の気分に合うビールは・・・!!!これだね!ってなると思います。
-
モモトビペンギン/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,161
〜ブルワリーさんより〜 【モモトビペンギン】 style : Peach Weizen / ABV:6% 桃が大好きイワトビペンギンくん。 大好きな桃を目の当たりにして飛び跳ねていたら桃の中にスッポリ入ってしまいました笑 ジューシーな桃フレーバーとバナナトロピカルでクリーミーな口当たりにメロメロのピーチヴァイツェンです! バナナや微かなクローブの香りに、桃の甘〜いジューシーなフレーバーが溶け合って、華やかでみんなが親しみやすいビールです。 小麦のまろやかな飲み口とピチピチはじける炭酸が心地よく広がって、桃の甘みと爽やかな酸味が味わえます。 ちょっと高めからグラスに注いで、クリーミーでふんわりした泡を作って楽しんでください! 桃の香りが広がります! 桃のカプレーゼや旬の野菜と生ハムのサラダなんかとペアリングしてください。 溶けかけのバニラアイスのようなトロっとした口当たりがデザートとの相性も良いとおもいます。 生クリームたっぷりのふわふわのパンケーキもグッドです。 美味しさに飛び跳ねて、みんなもモモトビペンギンの仲間入りです!
-
サメタレ/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,161
〜ブルワリーさんより〜 【サメタレ】 style : EXTRA HOPPY ALE / ABV:4.5% ヨーロッパのホップをこれでもかとたっぷりドライホップをした爽やかでスパイシーなビールができました。 このビールの特徴は3つ! とってもホッピー、しっかり苦い、そしてドライ。 高品質なヨーロッパのホップだけをふんだんに使ったことで、青々と茂るグラッシーな感じや心地よいグリーンな香り、よく乾いた藁のような香りに、ストーンフルーツの甘酸っぱい香りがよく感じられます。 ホップフォワードなビールなのですが、酵母由来の軽めのバナナや桃感、そして、ノーブルホップの爽やかでハーバル、スパイシーな飲み口。 苦味はかなりしっかりあります。 多分今までのひみつビールの中で一番苦いと思います。 しっかり苦くて飲み口はドライ。 だけど、豊かに広がる華やかなフレーバー。 心地良いグリーンなフレーバーを感じながらキレも良いのでずっと飲めちゃいます。 暑くて食欲がなくたって、このビールでさっぱり気分爽快! 魚の酢漬けや鯵の南蛮漬けなんかと一緒に楽しんでもらうのも良いと思います! コッテリしたビールの気分じゃない時にも良いと思います。 もちろんさめのたれとの相性も◯。さめのたれは伊勢志摩の郷土料理です! しっかりした苦味とホッピーなフレーバーがクセになるビールです。 クリーンな飲み口で何本でも飲めちゃうと思うのでぜひストックしてくださいね! このビールは喜多見のENJOYさんの4周年をお祝いして一緒に造りました。 レシピの開発から色々サポートしてもらって造ることができました! 周年イベントでの先行開栓ではおかわりする方もたくさんいたとのことです。 あまり日本では見ないスタイルのビールなのでこの機会に飲んでみてね〜!美味しいよ!
-
コウテイペンギンヴァイツェン/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,161
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 【コウテイペンギンヴァイツェン】 style : weizen bock / ABV:8% 今こそ再評価されるべきビール。 とか言ってリリースしたいんですが、そこまで大きな声で言うことはできないので、クラシックなスタイルのど真ん中、僕たちが今最高に面白いと思っているヴァイツェンボックを造りました。 コウテイペンギンヴァイツェンはペンギンヴァイツェンの強化版、スタイルはヴァイツェンボックです。 しっかり濃いめのバナナにリンゴ、黄桃にちょい洋梨、白ぶどうの濃厚ミックスフルーツジュース味。 もちろん原材料に果物は一切使っていませんが、じっくり丁寧に発酵させて育ててきたので香りはムンムン。 そこらへんのフルーツジュースよりもっとフルーツジュースなビールです。 大量の小麦麦芽のとろんとした舌触りや喉越しは飲んでいてそのテクスチャーがとても楽しいです。 グラスに注げば、きめ細やかなクリーミーな泡がもっちりとビールに蓋をして、口をつけるとじゅわわっとフルーツの香りと麦の旨味が押し寄せてきます。 濃くて芳醇なフルーツの香りとアフターに香るクローブ系のスパイス感。 とてもバランスが良いので、お喋りしながらでもついついグラスに口を近づけてしまうと思います。 アルコール度数はしっかり8%。 最初の1杯目は美味しくて酔いが回る前にあっという間に空になってしまいますが、2杯目を味わっているうちにいい感じにアルコールが回ってリラックス状態になってしまうと思います。 というのも、リリースまでに何度か飲んでいるのですが、毎回この感じで2本飲むと幸せな気持ちでいっぱいになります。 麦の旨味や果物の香りがしっかりで濃いめのビールですが、なぜだかどれだけでも飲めてしまう飲みやすさもあると感じています。 僕はそんなにお酒が強くないので2本でとっても調子が良い感じですが、飲めるならいくらでも飲みたいな!飲んでしまうビールだと思います。 今はあまり人気のないスタイルかもしれませんが、このビールの虜になる人がたくさん現れるのでは!?と思っています。 食後の〆にデザート感覚で最後の1杯なんて飲み方も素敵なビールだと思います。 ヴァイツェンボックを試したことのない方はぜひ一度お試しあれ?。
-
FLASH LAGER/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,100
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 style : farmhouse lager with lemon and lime / ABV:5.5% 品目:ビール 無肥料無農薬、ほとんどほったらかし栽培のレモンですが今年もたくさんの実りをもたらしてくれました! このレモン1本分の生命エネルギーをギュギュ?っと搾ってビールに閉じ込めた鮮烈な香りの春のビールが登場です! FLASHという名の通り、レモンやライムのシトラスフレーバーがビビビッと駆け抜け、パッと辺りが照らされるようなそんな情景が浮かぶビールです。 ブルワリーのレモンの木になるレモンを全て収穫しこのビールに閉じ込めてあるので、開栓した途端にフレッシュなシトラスフレーバーが溢れ出します。 飲み口はキレもよく、ゴクゴク飲み進められるので気分も爽快です。 このビールは目が覚めるようなレモンの鮮烈なフレーバーが特徴です。 冬から春になっていく今の時期に心も体も目を覚ますようなキリッとした味わい。 一口含めば、爽やかなレモンフレーバーが口いっぱいに広がってリフレッシュ! モルトのコクとほんのり感じる酸味が心地良く、キレのあるクリアな飲み口でごくごく何杯でも飲めてしまいます! 木一本分のレモンのフレーバーが凝縮しているのでとてもエネルギーに満ちていて、飲んだあとには気持ちも明るくなるような感じがします! ともだちSAISONで使ったライムが少し入っています。 レモンとライムの清涼感溢れるフレーバーを楽しんでもらえたら嬉しいです! もちろん、そのまま冷やして飲んでも美味しいですが、食事の邪魔をしないので、食中酒としてもオススメです。 鶏の唐揚げと一緒に飲むとレモンの風味が油をさっぱり流してくれていくらでも食べられてしまうのでおすすめです!食べ過ぎ注意です! 牡蠣料理とも相性抜群!まだまだ寒いので牡蠣鍋がGOOD! 暖かくなってきてからますます活躍の場が広がりそうな農家のラガー。 ビビビッと気分爽快なラガービールで春を楽しんでいきましょう?!!
-
うれシーサー/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,406
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 style : juicy double wheat ale with mango / ABV:8% 品目:発泡酒 見た目は鮮やかなオレンジ色。 濃厚なマンゴーフレーバーがギュンギュンに溶け込んだ飲みごたえ抜群の小麦のビールができました。 使ったマンゴーはなんと160kg! ジューシーな飲み口とトロピカルな果実感が際立つ一杯です。 マンゴーの甘くてよく熟れたトロピカルフレーバーとホップ由来のシトラスやココナッツのような甘い香りがベストマッチ。 口に含むと、ねっとりとした口当たりとクリーミーなテクスチャーが感じられます。 マンゴーの豊かな甘さとともに、ホップ由来のジューシーでフルーティーな味わいが広がり、フレッシュなマンゴージュースを飲んでいるかのような感覚です。 マンゴーは完全に発酵させているので果実を食べた時のような甘さはありませんが、ムンムンに香るマンゴー特有のアロマとフレーバーはしっかりとビールに溶け込んでいます。 今の時期だと、ちょっと暖かい日中に外で飲むのもいいと思います。 見た目もビールというよりフルーツジュース。 麦とホップの濃い味わいとマンゴーの濃厚な果実感が相まって、フルーツをそのまま飲んでいるような贅沢な味わいのビールです。 ご褒美にもぴったりな嬉しービールです。 おいシーサーと一緒にこちらも楽しんでもらえたら嬉しいです!
-
RICE HACK/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 style : IPA with homegrown rice / ABV:5% 品目:ビール お米でビールって造れるの? ビールは漢字で書くと麦酒と書きます。まぎれもなく麦からできたお酒がビールですが、お米を原料に加えることも伝統的にされてきました。その目的はボディを軽くして飲み口を軽やかにすることでしょうか。 有名なドライビールにもお米が使われていますよね。 僕たちは自家栽培のコシヒカリを使ったRICE HACHというビールをリリースしています。 RICE HACKのアイデアはコロナによる不安定な社会情勢から、海外から買い付けている麦芽がもしかすると急に入ってこなくなることがあるのでは?と思ったことがきっかけでした。 僕たちは麦も作っていますが、本業は米農家。 お米だったら日本のほとんどの農家が栽培のプロフェッショナルなのでお米でビールが造れたら安定的に地元の原料の供給を受けることができるのです。 RICE HACKは国内においてビールと名乗れるギリギリまでお米を使っているビールです。 お米をたっぷり使っているのでカラーの薄さはRICE HACKの特徴の1つと言えます。 今回のバッチではアタックのホップのフレーバーの強さをもう少しアップさせることを意識して仕込み手法をマイナーチェンジ。 優しいお米の甘さはそのままにホップフレーバーを引き立てることを目指しました。 飲み口はとても軽やかでクリスピー。 グレープフルーツ、ライム、レモン、パイナップルにほのかな白ブドウや白桃のアロマが感じられ、口に含むとホワイトグレープフルーツの様な爽やかな苦味が感じられます。 お米は麦と比べると味わいは軽めなのですが、RICE HACKではお米をふんだんに使用しているので、柔らかでふくよかな甘みと軽快でさらりとした口当たりが感じられます。 飲み進めると気づいてくるのですが、お米の伸びやかな甘みがとても心地よいです。 気づけばグラスが空になっているほど飲みやすい口馴染みのいいビールだと思います! 今回のバッチは造り方を少し変えたからなのか、2バッチ目のRICE HACKのように見た目が霞んだ見た目です。 霞んだ見た目でも飲み口はサラリとしていて、暖かくなってきてからとても気持ちのいい喉越しを味わえるんじゃないかと思います! 合わせる料理は山椒を少し振りかけた鶏のから揚げなんか最高だと思います?? が、大体の料理とマッチできるようなご飯の代わりとしても本領を発揮してくれそうなそんな気がしています。 昨夜は焼き鳥と合わせてみましたがこちらも最高でした!! お米を使用したビールは、クリーンでクリアな味わいを持つことが多いです。 また、お米はニュートラルな味わいなので、ホップや酵母の味わいを一層引き立ててくれます。 クリーンなIPAはいつ飲んでも心地よく、こういうビールを常備しておくと一日の終わりをケアする一杯になってくれたりするのかなと思います。 どこまでお米を増やしてビールが造れるのか、挑戦はまだまだ続きます! RICE HACKはこれ以上お米を増やしてしまうとビールではなく発泡酒に分類されてしまうので、今後のRICE HACKはクリーンさとお米の旨味、ホップの輝きに焦点を当てた方向に進化していくと思っています。 もっとお米の割合を増やしたビール(分類は発泡酒)にもチャレンジしていきたいのでそちらはまた新たなシリーズでリリースするかもしれません。 お米のビールの応援もよろしくお願いします!
-
きになるひみつ/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,100
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 style : farmhouse hoppy sour ale with celery / ABV:6% 品目:発泡酒 今年もオルトーキョーチームと一緒にビールを造りました。 前回造ったのはディルを使ったサワーエール。 なんと今回のお題は、セロリを使ったサワーエール。 なんでも、セロリのジュースはオルのマネージャー管野くんの幼少期の思い出の味らしい。 思い出補正されたシトラスセロリという飲み物からインスパイアされた大人の野菜ジュース【きになるひみつ】は思い出の味を超えられるのか! 今回もわくわくするチャレンジを一緒にさせてもらいました。 思い出補正された野菜ジュースの味わいは、セロリが大嫌いな管野くんがなぜだかこのジュースだけは大好きでよく飲んでいたとのこと。 柑橘とセロリのフレーバーが混ざり合ってなんとも言えない心地よさがそこにはあったのでは!?と想像して今回は柑橘系の香りがメインのホップをでたっぷりドライホップをしてブルワリーで収穫した八朔や夏みかんも使うことにしました。 セロリは色々吟味しましたが、採れたてフレッシュなものを30kgゲットできたので癖の塊でしか無い100%セロリジュースを作ってからビールとブレンドしました。 この液体、セロリ好きにはもうたまらん緑の液体だったと思うのですが、セロリ嫌いには近づけるのもやめてくれというくらいセロリの個性が爆発した液体でした。 できあがったビールは、ホップのグレープフルーツのようなシトラスフレーバーと八朔、夏みかんの地柑橘の味わいがミックスされて厚みのある柑橘フレーバーを味わえます。 果汁とビールの酸味が心地よくてとても飲みやすいです。 あれだけ入れたセロリですが、僕はあまりセロリを感じず、美味しい柑橘フレーバーのサワーエールという感じだったのですが、佐々木はかなりセロリを感じるとのこと。 そう!佐々木はセロリが嫌いということが判明した瞬間でした笑 どうやらこのビール、セロリが好き?普通くらいの人にはあまりセロリ感を感じないようですが、嫌い?好きでは無いくらいの人には、かなりセロリを感じるようです(個人差あり)。 なんとも面白いビールができました。 夏みかんと八朔もかなりたくさん使ったので、柑橘の香りも爽やかにたくさん感じられます。 セロリの独特のフレーバーと柑橘フレーバーがミックスされた飲みごたえ抜群の爽やかホッピーサワーエールです。 きになるひみつは思い出補正に勝てたのか! このビールの味わいがきになるみなさん、ぜひお試しください!
-
ビールと仲間/ひみつビール(伊勢-三重)【クラフトビール】
¥1,100
SOLD OUT
〜ブルワリーさんより〜 style : farmhouse ale / ABV:5% 品目:ビール 新宿のMINI by FOOD&COMPANYさんのリニューアル1周年を記念して仲間と飲んだら最高に美味しいビールを造らせていただきました。 季節の香りを感じる柑橘の明るいフルーティな香り、コリアンダーやフェンネルのオリエンタルで清涼感のある香り、そこに酵母のエステルが一体となった、飲んでいて色んな味がする楽しいビールです。 ライ麦モルトがライ麦パンのような味わい深さや飲みごたえを。 この季節に採れた八朔や夏みかんの新鮮なフレーバーと酸味が爽やかさを。 春を待つ畑から収穫したフェンネルやコリアンダーのオリエンタルでスパイシーな香りはビールに奥深さを。 口馴染みが良くて、スッと流れていくように飲みやすく、華やかな香りがほわんと香ります。 仲間と集まる楽しいひとときがもっと楽しくなるような、食事にも合わせやすいし、おしゃべりの邪魔にもならない、そんなバランスの良さが心地よいビールです。 パンのような麦の風味と果実味溢れる瑞々しいフレーバーで何杯でも飲めてしまうと思います。 仲間と集まって、ちょっぴりおしゃれなシーフードの料理やエスニックなタイ料理なんかと合わせたらとても楽しいひとときを過ごせると思います! どんな食事にも合わせやすいと思うので、シーンを選ばず楽しめると思います! ビールと仲間。 お花見にもぴったりなビールです。 仲間と一緒に楽しんでくださいね!
-
畑と麦/ひみつビール(三重-伊勢)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
style : Farmhouse Ale w / ABV:6.0% 東京の幡ヶ谷にある焼肉スタンド肉と麦さんの3周年をお祝いして、今年もビールを造らせていただきました! 今年も肉麦チームがブルワリーまできてくれて、朝から一緒に畑に行って色んなものを収穫するところからスタート。 ハーブや果樹の状態を見て触って嗅いでインスピレーションを受けながらどれをどれだけ使おうか、どんな味になるのか思いを馳せながらの収穫です! 使ったボタニカルは全部で7種類。 八朔、レモングラス、琵琶の葉にタイム、ホーリーバジル、ローズマリーにカモミールです。 いったいどんなビールに仕上がるのかみんなでワクワクしながら、これは入れすぎじゃ!?いやいやもうちょっといけるんじゃ?と収穫したボタニカルを下拵えしながら最後の分量を微調整。 仕込みが無事終了して、発酵段階へ進んでいったのですが、発酵3日目くらいの時はボタニカルが強すぎてかなり個性的な味わいでしたが、熟成とともに全体が纏まってきてボタニカル香る美味しいビールに仕上がりました。 たくさんのボタニカルの色んな味わいが感じられるビールです。 このビールはみんなそれぞれこの果物やハーブを感じるというのが違ったりするんだろうなと思います。 何人かで飲んで私はこう感じるとか、その香りもあるよね〜!なんてお話ししながら飲むのも楽しいと思います。 僕個人はルートビアとかサロンパスみたいな味がするぞ!と感じています。 麦の甘みや旨味もあってなかなかお気に入りの一杯です! ハーブや柑橘系の清涼感が心地よいので焼き肉はもちろん、ハンバーガーやピザ、肉汁がジューシーな食べ物と一緒に飲むとより美味しいと思います! スパイスカレーともおどろくほどマリアージュしてくれると思います! 今回のかわいらしいラベルアートは肉麦スタッフのアスカちゃん。 仕込み後のビール粕を運ぶトラックが今回の仕込みで一番印象的だったとか笑 みんなで造った畑のボタニカルフレーバー溢れるビールです! 飲めば気分爽快、リフレッシュ。 ちょっぴり変わったビールですが、楽しいビールだと思います。 ぜひお試しください! (ブルワリーさんより)
-
MIKE/ひみつビール(三重-伊勢)【クラフトビール】
¥1,161
SOLD OUT
style : hoppy farmhouse ale with kinmokusei / ABV:6.5% 今年も金木犀のビールができました。 毎年この時期になると、よっし!やるぞ!!と気合を入れて金木犀の収穫をスタートするのですが、今年は開花に合わせてしばらく雨の日が続いて思うように収穫できなかったのですが、それでもたくさんの金木犀を採ることができました。 今回の金木犀のビールはたっぷりドライホップも施したホッピーファームハウスエールです。 グラスに注ぐとしっかりと金木犀の香りを感じることができると思います。 金木犀の華やかで甘美なアロマとフレーバーをメインに、オレンジ、甘い花、レモンのような爽やかさ、苺のようなベリーのニュアンスもあります。 開栓した瞬間から飲んだ後まで金木犀の香りに魅了されるこのビールは、まるで秋の庭園でのんびりしているような心地よさを感じられます。 金木犀のフローラルな風味が優しく広がり、ホップやモルトの味わいとも調和していて心地のよい飲み口です。 とてもリラックスした気持ちにさせてくれてるので、飲むアロマテラピーと言えるくらいだなと感じています! このビールを飲んだら金木犀にまつわる思い出話に花が咲いたり、遠い記憶を思い出したりしてしまうかもしれません。 ちょっと一息という時にもぴったりなこのビール。 仲間と飲むのも良し、1人でリラックスしたい時にじっくりと楽しむのも良しです。 秋の香りを閉じ込めたビールです。楽しんでもらえたら嬉しいです! (ブルワリーさんより)
-
カモノハシってなんだろな?/ひみつビール(三重-伊勢)【クラフトビール】
¥1,161
SOLD OUT
style:West Coast Pilsner / ABV:6% West Coast PilsnerやWest Coast Lager。 ここ1、2年でよく聞くビールスタイルです。 僕たちもなんとなくそのスタイルを把握していたのですが、はっきりとしたこのスタイルの定義がわからずにいました。 僕たちがざっくりと思っていたこのスタイルは、いわゆるWest Coast IPAに使われるようなホップをたっぷりと使ったピルスナーやラガー。 だけど、ビールスタイルを明確に定義するようなはっきりとした違いを見つけられていませんでした。 似たようなスタイルにIPLがあったり、ホッピーラガーと呼ばれるものがあったりするのでラガーなのかIPAなのかいったい違いはなんなの〜??という状態でした笑 夏にアメリカのイベントに参加することができたタイミングで、このスタイルに関する収穫があったので今回このビールを造ることができました。 ビールの名前はカモノハシってなんだろな?です! カモノハシは哺乳類なのに卵を産むし、嘴はあるし、水辺で生息していて鳥類や爬虫類や両生類のどれにも似ている特徴のある生き物です。 West Coast Pilsnerっていったいなんなの〜?という僕たちの思いを表現したような生き物のカモノハシくんが今回のビールの目印になってくれています。 ビールの香りはパイナップルやベリー、オレンジに花のブーケのようなフルーツとフローラルのアロマが賑やかです。 ラガーリングによる透明感のある飲み口に、シトラスやトロピカル、松のようなホップの香りが幾重にも広がります。 メインでアメリカンホップをたくさん使っているのですが、今回のビールの特徴はドイツホップも使っていること。 僕たちはピルスナーの王道ザーツホップを選んで使っています。 これによって、フルーティーでトロピカルでありながらも、アメリカンホップだけでは造ることができない爽やかな草原のような爽快感を感じることができます。 ザクザク飲めるクリスピーな飲み口はまさにピルスナー。 アメリカンホップのフルーティーな香りを堪能しながらも、ザーツホップ由来のグラッシーでセージのようなスパイシーなフレーバーがとても新鮮です! このバランスが絶妙で、IPAのようなホップ感もしっかりと感じながらも、あ!確かにピルスナーか!美味い!!と感じてしまいます。 ベースはピルスナーのレシピに沿って設計しているのでクリーンな苦味も心地良く、どんどんビールを飲み進めてしまうと思います。 アルコール度数は6%。 満足感もありつつイージードリンキングなこのビールは、どんなシーンでも活躍してくれると思います! ここまで言っておいてですが、スタイルとか難しいことは置いておいて、飲んで素直に美味い!! これが最高だと思います。 そんなビールに仕上がったと思うので、美味しいビールを楽しんでくれたら嬉しいです! カモノハシってなんだろな?宜しくお願いします! (ブルワリーさんより)
-
KAWAUSOどすこい/ひみつビール(三重-伊勢)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
style:farmhouse ale with lemongrass and hassaku leaf / ABV:4.5% 夏の日差しを浴びてぐんぐん成長した立派なレモングラスと、青々と広がる八朔の葉を使った爽快なファームハウスエールができました。 レモングラスも八朔の葉もブルワリーの目の前で収穫したものを使っています! スッと透き通るような爽快なシトラスフレーバー。 ホップは今ではクラシックとも言えるカスケードをチョイスしました。 カスケードとレモングラスの明るい柑橘感に、八朔の葉の深いグリーンな柑橘の香りも加わってリフレッシングで気持ちの良いビールです。 今が旬の洋梨やクローブを思わせる微かなスパイシーなエステルも軽いビールにコクを与えてくれている気がします。 わずかにミネラル感も感じる飲み口です。 アルコール度数は4.5%と軽めなので食事を邪魔せずに一緒に楽しんでもらえると思います。 牛タンや豚タンなんかのちょっとジューシーな食べ物は口の中をさっぱりさせてくれますし、白身魚の薄造りの刺身では魚の甘みを引き出してくれると思います。 単体でも食事とでも相性バッチリ。 季節の恵みをいただけるファームハウスエールに乾杯です! 宜しくお願いします! (ブルワリーさんより)
-
アザラシソイミルク/ひみつビール(三重-伊勢)【クラフトビール】
¥1,406
SOLD OUT
style : milky triple IPA with soy milk / ABV:11% ついにこの日がやってきました! 埼玉県の川口からめちゃくちゃ美味しい豆乳を届けてくれるPeaceさんの豆乳をふんだんに使ったアザラシミルクの豆乳ver.がリリースです。 豆乳って!?Peaceって!?という方は一度Peaceさんの豆乳を飲んでいただきたいです! とても滑らかで甘みを感じる大豆本来の味を存分に感じることができる高品質な豆乳を造ってくれています。 できたてほやほやの豆乳を仕込みの日に合わせて送っていただいてアザラシソイミルクを仕込みました。 できあがったアザラシソイミルクはアザラシミルクの濃厚な飲み口はそのままに、しっかりホッピーでトロピカル! いつものアザラシミルクよりも口当たりが滑らかでまろい食感!!?を感じます。 一応スタイル的には米と牛乳を使うことをミルキーエールと定義しているので牛乳も使ってはいますが、ほぼほぼ豆乳といえるくらいたくさんの豆乳を投入しています笑 ビール関係者にもファンが多いPeaceさんの豆乳を使ったアザラシソイミルクです。 ビールも豆乳も一緒に美味しく摂取できて一石二鳥?な感じに仕上がっています。 ぜひお試しくださいね! 今回いろんなご縁でPeaceさんの豆乳を使わせていただくことができました。 豆乳を使ったビールを一緒に色々考えているうちに、豆乳をたくさん使わせてもらってアザラシミルクを仕込みましょう!という話になりました。 他にもいろんなアイデアが出たので続編もご期待ください。 (ブルワリーさんより)
-
HOP ALONe CITRA/ひみつビール(三重-伊勢)【クラフトビール】
¥1,039
SOLD OUT
style : dry-hopped farmhouse ale / ABV:5.5% 今年もクリスマスラベルのHOP ALONeの登場です! 去年はクリスマス10日前くらいのリリースだったので泣 今年はしっかり準備してリリースできました。 HOP ALONeはシングルホップでホップ品種の味わいと酵母のエステルのコンビネーションを楽しむファームハウスエールです。 今回使ったホップはシトラ。 シトラのオレンジやグレープフルーツのシトラスフレーバーとエステルとの相乗効果か温州みかんのようなテイストに仕上がりました。 微かに香るクローブや胡椒のアロマ、控えめな苦味も心地よい一杯です。 オーツ麦の柔らかなタッチも楽しんでくださいね! らっこの世界に住むラッコちゃんは大好きなひみつビールを楽しもうと今日もブルワリーにやってきた。 だけどいつもいるはずの2人が今日に限って見当たらない。今日は新作リリースのはずなのに。。。 「しょうがない、あとでまた来よ〜っと」と、ブルワリーを出ようとした時怪しい人影を目撃したラッコちゃん! そう、彼らはビール界隈で噂の新作独占ハンター。 ブルワリーから新作が発表されると自分達だけで新作を試したくて、そのためならどんな手段もいとわない熱狂的な新作ハンター。 ついにひみつビールのブルワリーが見つかった!! らっこの世界のみんなののみものと、いつもひみつビールを応援してくれているみんなのビールを守るべく、勇気を出して立ち上がったラッコちゃん。ポンプやホースでブルワリー中に仕掛けを作り、ビールの独り占めを狙う新作ハンターを迎え撃つ準備を整える。 HOP ALONeは無事みんなの元へ届くのか! このビールに合わせるならば、これからの季節にぴったりの鍋料理。ベースが濃すぎる味のものよりも、シンプルな味付けのものと相性が良さそうです! HOP ALONeシリーズで自分のお気に入りのホップを見つけてくださいね。 (ブルワリーさんより)